こんにちは!株式会社田中工業は、三重県松阪市に本社と営業所を構え、三重県内全域で足場工事を手掛けている業者です。
今回は、足場工事に携わるうえで知っておくと役立つ豆知識をいくつかご紹介いたします。
安全な足場の維持や施工に関心をお持ちの皆様にとって、ぜひ参考にしていただきたい内容です。
足場が耐えられる風速
足場は屋外での作業に使用されるため、風による影響を強く受けます。
一般的に、足場は風速15m/s以上になると危険性が増すとされており、20m/sを超えると作業中止が推奨されます。
この数値はあくまで基準であり、実際の現場状況や足場の構造によっても異なります。
特に津市や松阪市など、海に近い地域では突風が発生しやすいため、風速のチェックは重要です。
弊社では、気象状況を常に確認し、作業の可否を的確に判断する体制を整えております。
足場の安全を守る資格
安全な足場の組立や解体を行なうには、適切な資格の取得が必要不可欠です。
厚生労働省が定める「足場の組立等作業主任者」の資格は、現場の安全を守るうえで最も基本となるものです。
この資格を有している作業員は、足場の組立、使用中の安全管理、解体に至るまでの指揮・監督を行なうことができます。
また、弊社では経験豊富な有資格者が常に現場に携わり、業務の安全と品質を両立させております。
資格の種類
足場に関連する資格は多岐にわたります。
先述の「足場の組立等作業主任者」のほか、「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」も現代の足場作業では重要な資格となります。
高所作業の際には墜落防止が必須となるため、これらの講習を受けているかどうかで安全性は大きく変わります。
また、「玉掛け技能講習修了者」なども、足場工事に関わる業者にとって必要なスキルの一部です。
弊社ではこうした資格取得を積極的に推進し、安全性と信頼性の高い足場屋として日々業務に取り組んでおります。
三重県内の足場工事はお任せください!
三重県内で信頼の足場工事をお探しでしたら、ぜひ弊社にお任せください。
松阪市に本社と営業所を構え、津市を含む全域で豊富な経験を生かしたサービスを提供しています。
工事の規模や種類に関わらず、まずはお問い合わせフォームからご相談をお寄せください。
適切なプランをご提案させていただきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。